個人向け健康ポータルサイトのシステム開発を行っており、言語はPHPを使用しています。
被扶養者の資格があるか調査するために必要な管理機能の作成や、健康診断結果から各項目のアドバイスなどを設定する処理を作成しています。参画期間はOJT期間を含め6か月になり、最近では機能概要書や詳細設計書の作成などプログラム以外の作業も増えてきました。
現在のプロジェクトに参画した初期は、既存の画面のわずかな機能修正や画面上ではなく裏の処理がメインでした。
そこから経験を積み、マスタメンテナンス画面(データベースにある更新されることがあまりなく、参照されるためのデータを持つファイルの登録・更新・削除を行う画面)を、機能概要書からプログラムまで任せていただき完成した時、とても大きな達成感を味わうことができました。
プログラミング未経験であったため、入社前研修や新人研修が設けられていることや、教育制度が整っている点に魅力を感じました。
また、説明会や面接に参加した際に担当してくださった社員の方々に明るい印象を持ちました。風通しが良く管理職の方々や先輩方を近くに感じられると思った事がきっかけです。
ポータルサイトの開発でプログラム以外の作業も担当するように
個人向け健康ポータルサイトのシステム開発を行っており、言語はPHPを使用しています。
被扶養者の資格があるか調査するために必要な管理機能の作成や、健康診断結果から各項目のアドバイスなどを設定する処理を作成しています。
参画期間はOJT期間を含め6か月になり、最近では機能概要書や詳細設計書の作成などプログラム以外の作業も増えてきました。
画面を一から作成した達成感
現在のプロジェクトに参画した初期は、既存の画面のわずかな機能修正や画面上ではなく裏の処理がメインでした。
そこから経験を積み、マスタメンテナンス画面(データベースにある更新されることがあまりなく、参照されるためのデータを持つファイルの登録・更新・削除を行う画面)を、機能概要書からプログラムまで任せていただき完成した時、とても大きな達成感を味わうことができました。
N S Lを選んだ理由
プログラミング未経験であったため、入社前研修や新人研修が設けられていることや、教育制度が整っている点に魅力を感じました。
また、説明会や面接に参加した際に担当してくださった社員の方々に明るい印象を持ちました。風通しが良く管理職の方々や先輩方を近くに感じられると思った事がきっかけです。